今日は個人的にアメリカの嫌なところを紹介します!笑(もちろん良いところもたくさんあるので、それはまた後で、、)
(1)新鮮な魚がスーパーにあまり売ってない。もしくは、数が少ない。パック入りで売ってるのは米系スーパーでは見たことがない。
魚介類はやっぱり食べたくなるので、これはアメリカに来た当初はかなり残念に思いました。
大きいスーパーだと、量り売りみたいにして売ってるところもありますが、安くはないし、一人分の量だけ買いにくい。。
日系スーパーだと、日本のスーパーみたいにパック売りしてますが、めちゃくちゃ高いです。日本の4-5倍くらいします。
今では、魚介類はレストランで食べるか、日系スーパーでお寿司(これも高いけど、生魚よりは割安)を買って食べるか、、という感じです。
今考えると、アメリカに来てから魚を家で料理したことがない!
衝撃です。。私、肉より魚派なのに。。
(2)郵便局が酷い。(というより、日本の郵便局がすごい。)
まず、スタッフからして何か態度が悪いです。笑
やる気がないというか、良い人ももちろんいますが、あんまり皆笑わないし。アメリカだから接客業の平均態度が日本と違うのはわかっているんですが、それにしても、、という感じです。
あと、支店によって対応が違う。笑
小さい支店はだいたい酷いので、最近は大きめのところに行くようにしています。
それから、一回目に荷物を届けてもらった時に家にいないと、郵便局まで取りに行かないといけなくなるので、注意が必要です。
再配達依頼ができる荷物もありますが、出来ない種類の郵送方法(ちなみに、日本からの荷物は再配達不可)だと自分で取りに行かないといけません。
平日仕事していると、これが結構大変です。。
郵便局に限らず、他のUPSなどの郵送会社も普通に荷物を紛失するし、したことに対して謝らない。認めない。
重要な書類を紛失される経験をした知り合いも、結構います。
(3) 家の中が暗い。
日本だと、各部屋の天井の中心辺りにライト(蛍光灯?)があるのって当たり前だと思うんですが、アメリカだと無いのが当たり前です。
さすがにキッチンとかバスルームには天井ライトがありますが、ダイニング、リビング、ベッドルームには天井ライトが無い。^^;
なのでライトを自分たちで用意して、部屋の隅とかに置くことになるんですが、このライトも標準がかなり暗めに設定されているのか、めちゃくちゃ暗いです。
本読んだりできるレベルでは到底ないし、「ちょっと暗いな」ではなくて「暗い!!私はもっと明るい部屋で過ごしたい!!」と軽くストレスに感じるくらいの暗さです。笑
以上!!
もちろんアメリカのここが好き!というところもたくさんあるので、今度それについても書きますね〜
カリフォルニアには、最近暑い日とちょっと涼しい日とが交互にやってくるような気候です。
あんまり季節の変わり目って感じでもないんですが、徐々に真夏が近づいているな、とは肌で感じます。
夕方8時前くらいまで明るいし、こっちの夏はカラッとしているので外に出かけたくなる!!
来月試験を受けるので、それまで家の中で頑張ります。^^